バイオベンチャーアライアンス

  1. TOP
  2. 活動記録

勉強会のテーマ

開催日 テーマ
2022年度
【第3回】
2022.12.23
農業・食糧生産の未来 -今後、求められる技術を考える- エクソソーム創薬 -研究の現場から見える課題と可能性-
2022年度
【第2回】
2022.9.27
ヘルスケアにおけるシステマティック商品企画 ーNeoP7・ニーズ発掘から検証までの失敗なきプロセスー
2022年度
【第1回】
2022.6.28
これからのバイオベンチャー経営はどうあるべきか?-バイオベンチャーが備えるべきこと- 医師側目線での臨床研究(試験):企業にお願いしたいこと、アカデミアと円滑なお付き合いをするにあたって必要なこと
2021年度
【第四回】
2022.3.24
動物に学び、異分野融合研究で食と健康の未来に貢献する M&A エグジットの要諦と世界的潮流 ―バイオベンチャーの具体的事例を交えて―
2021年度
【第三回】
2021.12.21
眼科領域における革新的ベンチャーを目指して ライフサイエンス・ヘルスケア領域における直近/今後のビジネスの潮流 ― 我々は何を準備すべきか ―
2021年度
【第二回】
2021.9.29
百年に一度のウイルスパンデミックに遭遇して 次世代DXを基盤としたポストコロナの産業創出 ― 人工知能(AI)から拡張知能(EI)への転換 ―
2021年度
【第一回】
2021.6.29
免疫チェックポイント阻害・抗腫瘍剤の研究開発は今後どのように進展するか バイオ・ヘルスケア系ベンチャー投資におけるそのプロセスと判断のポイント ― キャピタリストの本音 ―
2020年度
【第三回】
2021.3.29
ライフサイエンス分野におけるクラウドファンディングの活用方法 ― その可能性と把握しておくべき課題・リスク ― バイオベンチャー経営の要諦 ― IPO、M&A、事業継承の経験を通して得た教訓から ―
2020年度
【第二回】
2020.12.23
AMED橋渡し研究戦略的推進プログラムの概要とシーズ育成事例 「革新的エイズ薬の開発の経緯と今後の見通し」
2020年度
【第一回】
2020.10.2
with/postコロナを生き抜くための経営戦略、事業経営の実践ノウハウ
2019年度
【第三回】
2019.12.20
AI・データサイエンスの活用で個人の健康をデザインする AIからゲノミクスを学ぶ スーパーコンピューターによる生命系分子シミュレーションの展開とAI創薬コンソーシアム(LINC)の紹介
2019年度
【第二回】
2019.9.20
科学技術振興機構(JST)の産学連携事業とマッチングプランナー(MP)の役割 ― 産学共同のスタートに向けたポイントと課題 ―

BVAオープンセミナーのテーマ

開催日 テーマ
2016年度
2016.12.16
“失敗(倒産)”に学ぶバイオベンチャー経営 -我が国のバイオ産業の未来に活かす先人の経験-
大学発ベンチャーの設立から清算を通して見えたこと、これからのベンチャー経営に活かして欲しいこと
バイオベンチャーの倒産(清算等)から得た教訓-ベンチャーキャピタルの視点から-
我が国のバイオベンチャーの課題、強み、未来-複数のバイオベンチャー経営の失敗(清算等)に関わった経験から-
2015年度
2015.12.11
熱帯医学・感染症の先端研究と新たな事業機会の可能性
長崎大学・ロンドン大学衛生熱帯医学大学院パートナーシップによるグローバルヘルスへの取り組み
住友化学のマラリア対策とグローバルヘルス
GHITの紹介-これまでの活動実績と今後の投資戦略-
2014年度 第三回
2015.2.27
10年後の生命科学産業の姿を考える(III)
生命科学産業の課題とこれからの潮流 -国内バイオベンチャーの活性化に向けて-
2014年度 第二回
2014.10.2
10年後の生命科学産業の姿を考える(II)
汎用ヒト型ロボット<まほろ>によるライフサイエンス革命
薬工連携による新しいビジネスの可能性 ―ラボオートメーションと化合物ライブラリー -
医工連携のこれからの方向性-医療産業政策の観点から失敗事例を踏まえて-
2014年度 第一回
2014.6.30
10年後の生命科学産業の姿を考える(Ⅰ)
臓器再生医療のこれからの10年
海外からみた日本の健康産業の特徴と未来

定例会等の活動記録

2015年度以降の活動を掲載しています。

  • 2022年度 第2回BVA定例会議 次第
    2022年度 第3回BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:00~14:00
    1. 外部・オブザーバー機関からの発表
    (1)関東経済産業局
    「経済産業省関連令和4年度第2次補正予算におけるポイント」
    (2)一般社団法人2027年国際園芸博覧会協会
    「2027横浜国際園芸博覧会のご紹介」
    (3)ナノテクノロジービジネス推進協議会
    「ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)のご紹介」
    2. 事務局からの報告他

    第二部 勉強会 14:00~16:00
    1. 農業ビジネスコンサルティング会社
    「農業・食糧生産の未来 -今後、求められる技術を考える-」
    2. 東京慈恵会医科大学 エクソソーム創薬研究講座 講師
    「エクソソーム創薬 -研究の現場から見える課題と可能性-」
    12月23日(金)13:00~16:00 オンライン開催(Zoom)
  • 2022年度 第2回BVA定例会議 次第
    2022年度 第2回BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:00~14:15
    1. オブザーバー機関からの発表
    関東経済産業局 「令和5年度経済産業政策の重点と概算要求のポイント」
    2. BVAメンバーからの発表
    (1) 大阪大学
    「大阪大学 産業科学研究所とヘルスケア関連シーズのご紹介」
    (2) スリーエムジャパン株式会社
    「量産可能な体外診断用チップ材料のご紹介」
    (3) H.U.ホールディングス株式会社
    「H.U.グループホールディングスのオープンイノベーション戦略・ニーズのご紹介」
    3. 事務局からの連絡他

    第二部 勉強会 14:15~15:15
    1. 日本マーケティング・リテラシー協会
    「ヘルスケアにおけるシステマティック商品企画 -Neo P7・ニーズ発掘から検証までの失敗なきプロセス-」
    9月27日(火)13:00~15:15 オンライン開催(Zoom)
  • 2022年度 第1回 BVA定例会議 次第
    2022年度 第1回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:00~14:00
    1. オブザーバー機関からの発表
    関東経済産業局 「バイオ産業の政策動向と関東経済産業局のフードテックの取り組み」
    2. BVAメンバーからの提案、紹介等
    (1) 株式会社シーエムプラス
    「ポータルサイト iVEXL(仮想展示会)およびGMP Platformのご紹介」
    (2) 湘南ヘルスイノベーションパーク
    「第2回企業協賛型研究インキュベーションプログラムJapan Innovation Bloom GRANT CALL 2022のご紹介」
    3. 事務局からの連絡他
    今期の計画他

    第二部 勉強会 14:00~15:40
    1. 14:00~14:50
    「これからのバイオベンチャー経営はどうあるべきか?-バイオベンチャーが備えるべきこと-」
    スタートアップバイオベンチャー企業コンサルタント会社
    2. 14:50~15:40
    「医師側目線での臨床研究(試験):企業にお願いしたいこと、アカデミアと円滑なお付き合いをするにあたって必要なこと」
    金沢大学医薬保健研究域医学系
    6月28日(火)13:00~15:40 オンライン開催(Zoom)
  • 2021年度 第4回 BVA定例会議 次第
    2021年度 第4回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:00~14:00
    1. 外部機関・オブザーバーからの発表
    横浜市 経済局 イノベーション都市推進部 産業連携推進課
    「横浜市の健康・医療分野に関する令和4年度の取組みについて」
    2. メンバーからの発表(事業紹介、ニーズ紹介等)
    (1)横浜銀行 ソリューション営業部
    「横浜銀行における人材紹介の取組みについて」
    (2)AGC株式会社 事業開拓部
    「AGCのライフサイエンス研究と研究開発ニーズのご紹介」
    (3)公財)沖縄科学技術振興センター
    「沖縄科学技術振興センターの取組紹介」
    3. 事務局からの連絡
    来期活動計画、今期の決算等

    第二部 勉強会 14:00~15:40
    1. 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所
    「動物に学び、異分野融合研究で食と健康の未来に貢献する」
    2. 経営コンサルティング会社
    「M&Aエグジットの要諦と世界的潮流 ~バイオベンチャーの具体的事例を交えて~ 」
    3月24日(木)13:00~15:40 オンライン開催(Zoom)
  • 2021年度 第3回 BVA定例会議 次第
    2021年度 第3回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:00~14:00
    1. 外部機関からの発表
    関東経済産業局
    「経済産業省 令和3年度補正予算案等における支援策について」
    2. メンバーからの発表・事業紹介
    株式会社iXgene
    株式会社北里大塚バイオメディカルアッセイ研究所
    3. 事務局からの連絡

    第二部 勉強会 14:00~15:45
    1. 慶應義塾大学発ベンチャー企業
    「眼科領域における革新的ベンチャーを目指して」
    2. 経営コンサルティング会社
    「ライフサイエンス・ヘルスケア領域における直近/今後のビジネスの潮流 ― 我々は何を準備すべきか ― 」
    12月21日(火)13:00~15:45 オンライン開催(Zoom)
  • 2021年度 第2回 BVA定例会議 次第
    2021年度 第2回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:00~13:45
    1. 外部機関からの発表
    関東経済産業局
    「オープンイノベーションによる新事業創出」
    2. メンバーからの事業紹介 
    株式会社Co-LABO MAKER
    株式会社ナレッジパレット
    3. 事務局からの報告、相談

    第二部 勉強会 13:45~15:30
    岐阜大学発ベンチャー企業
    「百年に一度のウイルスパンデミックに遭遇して」
    理化学研究所
    「次世代DXを基盤としたポストコロナの産業創出 ― 人工知能(AI)から拡張知能(EI)への転換 ― 」
    9月29日(火)13:00~15:30 オンライン開催(Zoom)
  • 2021年度 第1回 BVA定例会議 次第
    2021年度 第1回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 9:00~10:00
    1. 外部機関からの発表
    関東経済産業局 
    「関東経済産業局のバイオ・ヘルスケア産業支援に向けた取り組み」
    2. BVAメンバーからの発表
    湘南ヘルスイノベーションパーク
    ・ヘルスケア業界におけるベンチャーキャピタルの投資動向のご紹介(米国ヘッドランドストラテジー社の調査結果より抜粋)
    ・アイパークの最新情報のアップデート
    ・新しいアイパークメンバーシップサービスの紹介(新規のお手軽な価格帯のご案内)
    3. 事務局からの連絡(今期の活動計画等)

    第二部 勉強会 10:00~11:45
    ファンド運営会社
    「バイオ・ヘルスケア系ベンチャー投資におけるそのプロセスと判断のポイント ― キャピタリストの本音 ― 」
    長崎大学先端創薬イノベーションセンター
    「免疫チェックポイント阻害・抗腫瘍剤の研究開発は今後どのように進展するか」
    6月29日(火)9:00~11:45 オンライン開催(Zoom)
  • 2020年度 第3回BVA定例会議 次第
    2020年度 第3回BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:45~14:10
      1. 事務局からの連絡
    来期の計画・ご相談、会計報告等

    第二部 勉強会 14:10~15:40
    クラウドファンディングサービス運営会社
    「ライフサイエンス分野におけるクラウドファンディングの活用方法 - その可能性と把握しておくべき課題・リスク - 」
    都内コンサルティング会社 元代表取締役社長
    「バイオベンチャー経営の要諦 - IPO、M&A、事業継承の経験を通して得た教訓から - 」
    3月29日(水)13:45~15:40 オンライン開催(Zoom)
  • 2020年度 第2回BVA定例会 次第
    2020年度 第2回BVA定例会 次第
    第一部 定例会 13:30~14:15
    1. 参加者自己紹介
    2. 外部機関からの発表
    関東経済産業局
      「2021年度・経済産業省のライフサイエンス・ヘルスケアに関わる支援策の紹介」
    3. 新メンバーの紹介
    株式会社ピーエムティー
    4. 事務局からの報告等

    第二部 勉強会 14:15~15:45
    京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構
      「AMED橋渡し研究戦略的推進プログラムの概要とシーズ育成事例」
    横浜薬科大学
    「革新的エイズ薬の開発の経緯と今後の見通し」
    12月23日(水)13:30~15:45 オンライン開催(Zoom)
  • 2020年度 第1回BVA定例会 次第
    2020年度 第1回BVA定例会 次第
    第一部 定例会 13:30~14:10
    1. 木原財団・常務の鈴木よりご挨拶
    2. メンバーからの情報提供、事業紹介等

    (1)日本貿易振興機構(ジェトロ)
    「海外ヘルスケアビジネスの動向、および2020年度のジェトロの海外展開支援サービス」
    (2)科学技術振興機構(JST)
    「JSTの公募事業A-STEPの紹介」
    (3)新メンバーの紹介
    株式会社常盤植物化学研究所より事業紹介
    3. 事務局からの報告(今期活動計画他)

    第二部 勉強会 14:10~15:00
    都内経営コンサルティング会社
    「with/postコロナを生き抜くための経営戦略、事業経営の実践ノウハウ」
    10月2日(金)13:30~15:00 オンライン開催(Zoom)
  • 2019年度 第4回BVA定例会
    2019年度 第4回BVA定例会
    コロナウイルス感染拡大防止のため中止
  • 2019年度 第3回 BVA定例会議 次第
    2019年度 第3回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 13:30~15:00
    1. 出席者自己紹介
    2. 外部機関からの発表
    関東経済産業局
     「来年度のライフサイエンス関連事業の概算要求について」
    3. メンバーからの発表(新メンバーの紹介)
    (1)桂化学株式会社
    (2)日立造船株式会社
    4. 事務局からの活動報告
    分科会の紹介、次回の勉強会の案内、アンケートのお願い 他

    第二部 勉強会 15:00~17:00
    1. ヘルスケアとAI
    株式会社ヒューマノーム研究所
    「AI・データサイエンスの活用で個人の健康をデザインする」
    2. ゲノム解析とAI
    国立研究開発法人理化学研究所
    「AIからゲノミクスを学ぶ」
    3. 創薬における生命系分子シミュレーションとAI
    公立大学法人横浜市立大学
      「スーパーコンピューターによる生命系分子シミュレーションの展開とAI創薬コンソーシアム(LINC)の紹介」

    第三部 懇親会(会場 303)17:00~18:00
    日時:12月20日(金)13:30~ ビジョンセンター横浜 302
  • 2019年度 第2回 BVA定例会議 次第
    2019年度 第2回 BVA定例会議 次第
    第一部 iParkの見学 14:00~15:00
    1. 湘南ヘルスイノベーションパークよりご挨拶
    2. 施設見学

    第二部 定例会 15:00~16:15
    1. 参加者自己紹介
    2. 外部機関からのご発表
    (1) ファルマシュプール株式会社
    (2) ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所
    (3) 武田薬品工業 薬事部の方から薬事勉強会等のご紹介
    3. 事務局からの報告・連絡

    第三部 勉強会 16:30~17:15
    国立研究開発法人科学技術振興機構
    「科学技術振興機構(JST)の産学連携事業とマッチングプランナー(MP)の役割 ~産学共同のスタートに向けたポイントと課題~」

    第四部 懇親会 17:30~18:30
    日時:9月20日(金)14:00~ 場所:湘南ヘルスイノベーションパーク(iPark)
  • 2019年度 第1回BVA定例会の様子
    2019年度 第1回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~15:30
    1. 自己紹介
    2. 外部機関からの発表
    株式会社ワールド・クウリアー
    「バイオ製品のグローバルロジスティクスについて知っておくべき基礎知識」
    3. メンバーからの発表
    (1)横浜バイオテクノロジー株式会社
    (2)株式会社ポイントキャット
    4. 事務局からの報告
    ・今年度の活動計画
    ・その他報告

    第二部 勉強会 15:30~17:00
    1. 横浜薬科大学
      「医薬品開発のパラダイムシフト -個別化医療への潮流-」
    2. 大手製薬企業
    「製薬企業が目指すオープンイノベーション -産学連携の未来と期待-」

    第三部 懇親会(会場 303)17:00~18:00
    日時:6月10日(月)14:00~ 場所:ビジョンセンター横浜 302
  • 2018年度 第4回 BVA定例会議 次第
    2018年度 第4回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~15:30
    1. 出席者自己紹介
    2. 外部機関からの発表
    (1)宮越ホールディングス(株)
    「“中国・深圳医療イノベーションセンター” 開発構想について」
    (2) 横浜市 米州事務所 
    「横浜市・ニューヨーク事務所のご紹介」
    3. メンバーからの発表・提案他
    (1)(株)JMC
    (2)(株)ワールドインテック
    4. 事務局からの報告
    ・決算報告、今年度の活動まとめ
    ・来年度の計画(概要)

    第二部 勉強会 15:30~17:00
    1. AMED科学技術顧問
    「AMEDが目指す医療医薬分野における研究開発の方向性と具体的支援策」
    2. 理化学研究所
    「眼科画像情報を用いたAI診断のアプローチ」

    第三部 懇親会(会場 303)17:00~18:00
    日時:3月15日(金)14:00~ 場所:ビジョンセンター横浜 302
  • 2018年度 第3回 BVA定例会議 次第
    2018年度 第3回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~15:30
    1. メンバーからの発表・意見交換
    (1) 宇部興産株式会社
    (2)シンクランド株式会社
    (3)公益財団法人川崎市産業振興財団
    2. 事務局からの連絡
      幹事会の報告他

    第二部 勉強会 15:30~17:00
    1. 「ライフサイエンス領域の取り組み」
    講師:大手印刷会社
    2. 「オープンイノベーション戦略」
    講師:大手食品会社

    第三部 懇親会(会場 303)17:00~18:00
    日時:12月7日(金)14:00~ 場所:ビジョンセンター横浜 302
  • 2018年度 第2回 BVA定例会議 次第
    2018年度 第2回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~ 16:00
    1. 関東経済産業局
    来期の経産省の概算要求関連情報のご紹介
    2. 外部機関からのご発表
    (1)日本政策金融公庫 横浜支店
      「日本政策金融公庫のベンチャー企業向け融資制度のご紹介」
    (2)経営支援NPOクラブ
     「経営支援NPOクラブのご紹介」
    3. 新メンバーのご紹介
    (1)ピンポイントフォトニクス株式会社 
    (2)公益財団法人北海道科学技術総合振興センター ノーステック財団
    4. 事務局からの連絡
     幹事会、マーケティング研究会の報告他

    第二部 勉強会 16:00~17:00
    (1)「化粧品業界の研究開発手法における近年の変化とオープンイノベーション」 
     講師:大手化粧品企業
    (2)「ライフサイエンス分野の取り組みとオープンイノベーション」
     講師:大手化学企業

    第三部 懇親会(会場 303)17:00~18:00
    日時:9月7日(金)14:00~ 場所:ビジョンセンター横浜 306
  • 2018年度 第1回 BVA定例会議 次第
    2018年度 第1回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~16:00
    1. 外部機関からのご発表
     横浜市経済局ライフイノベーション推進課 「健康経営について」
    2. 新メンバーの事業紹介
    (1)シミックホールディングス株式会社
    (2)公益財団法人神奈川県産業振興センター
    3. 事務局からの報告
     平成30年度活動計画のご相談他

    第二部 勉強会 16:00~17:00
    国立医薬品食品衛生研究所
    「レギュラトリーサイエンスの必要性と国営研の取組み」

    第三部 懇親会(会場 羽衣の間)17:00~18:00
    日時:6月1日(金)14:00~ 場所:横浜プラザホテル 芙蓉の間
  • 2017年度 第4回 BVA定例会議 次第
    2017年度 第4回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~16:00
    1. 関東経済産業局より来期補助事業等の紹介
    2. 来年度加入メンバーからの事業紹介
    (1)株式会社ワールドインテック
    3. 外部機関の活動紹介
    (1)産業技術総合研究所
     「産総研の技術移転の取組みと有望シーズの紹介」
    (2)Scientist社
     「製薬企業等へ自社独自技術を売り込むマーケットプレイスの紹介と参加のお願い」
    4. 事務局からのご連絡
    (1)決算見込み
    (2)今期活動のまとめ
    (3)来期事業計画 他

    第二部 勉強会 16:00~17:00
    「BtoBベンチャー企業のWebマーケティング ―バイオビジネスを勝ち抜くために―」
    講師:都内WEB制作企業

    第三部 懇親会(会場 羽衣の間)17:00~18:00
     ポスター展示 
    日時:3月28日(水)14:00~ 場所:横浜プラザホテル 芙蓉の間
  • 2017年度 第3回 BVA定例会議 次第
    2017年度 第3回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:30~16:00
    1. 自己紹介
    2. 新メンバーからの事業紹介
    (1)公益財団法人名古屋産業科学研究所中部TLO
    (2)(株)SEEDSUPPLY
    3. 横浜市のライフサイエンス事業の紹介
     横浜市経済局 ライフイノベーション推進課
    4. 事務局からのご連絡
     次回のLIP横浜のマッチングイベントについて 他

    第二部 勉強会 16:00~17:00
    「ベンチャーに必要な戦略思考 ―強みをどのように活かすべきか―」
    講師:外資系コンサルタント企業

    第三部 懇親会(会場 羽衣の間)17:00~18:00
    企業からのポスター展示
    1. 株式会社セツロテック
    2. ジェノダイブファーマ株式会社
    日時:12月1日(金)14:30~ 場所:横浜プラザホテル 芙蓉の間
  • 2017年度 第2回 BVA定例会議 次第
    2017年度 第2回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~15:45
    1. 関東経済産業局
      経済産業省のライフサイエンス関連来期概算要求等について
    2. BVAメンバーの事業紹介
     ・かずさDNA研究所
    3. 外部機関の発表
     ・特許業務法人
       ライフサイエンス系ベンチャー支援に向けた特許事務所の取組み
    4. 事務局報告:LIP横浜事業の紹介等

    第二部 勉強会 15:45~16:45
    「メンタルヘルスケアの要諦
      ~特にバイオベンチャー経営者や研究者が注意すべきこと~」
    講師:メディカル系ベンチャー企業

    第三部 懇親会・ポスター発表(会場 葵の間)17:00~18:00
    横浜薬科大学からのポスター発表2件
    日時:9月8日(金)14:00~ 場所:横浜プラザホテル 芙蓉の間
  • 2017年度 第1回 BVA定例会議 次第
    2017年度 第1回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:30~16:00
    1. 関東経済産業局
       今期のライフサイエンス関連支援事業の紹介他
    2. BVAメンバーの事業紹介
    (1)大杉バイオファーマ・コンサルティング(株)
    (2)パナック㈱ 藻類事業プロジェクト
    3. 外部機関の発表
    (1)JETRO
       ライフサイエンス系ベンチャー(アカデミア)の海外展開に向けた支援事業の紹介
    4. 事務局報告:平成29年度活動計画・横浜市の事業計画等紹介

    第二部 講演会 16:00~17:00
    「ライフサイエンスビジネスにおけるライセンス・共同研究契約の実務
      ~押さえておきたい法律上のポイント~ 」
    講師:都内総合法律事務所

    第三部 懇親会(会場 羽衣の間)17:00~18:00
    日時:5月26日(金)14:30~ 場所:横浜プラザホテル 芙蓉の間
  • 2016年度 第4回 BVA定例会議
    2016年度 第4回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~16:00 (会場:葵の間)
    1. 関東経済産業局より来期補助事業等のご紹介
      経済産業省関東経済産業局
    2. LIP.横浜(横浜ライフイノベーションプラットフォーム)のご紹介
      横浜市経済局
    3. BVA新メンバーの事業紹介(2社予定)
    (1)株式会社東京未来スタイル
    (2)株式会社NRLファーマ
    4. 外部機関の活動紹介
    (1)公益財団法人静岡県産業振興財団 ファルマバレーセンター 
    (2)国立研究開発法人海洋研究開発機構
    5. 事務局報告
    (1)決算見込み
    (2)BVA約款の改訂について
    (3)今期活動のまとめ
    (4)来期事業計画(案)

    第二部 勉強会 16:00~17:00
     バイオビジネスにおけるオープンイノベーションのグローバルな動向と
     パートナーリングの機会 ―BVAのメンバーはどのようにチャンスをとらえるべきか―
     株式会社ナインシグマ・ジャパン 

    第三部 懇親会(会場 芙蓉の間)17:00~18:00
    日時:3月16日(金)14:00~ 場所:横浜プラザホテル 葵の間
  • 2016年度 第3回 BVA定例会議
    2016年度 第3回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:00~16:40
    1. 出席者自己紹介
    2. 「経済三郷省の今後の競争的資金、来期予算の概要」
    3. BVA新メンバーの事業紹介(2社予定)
    4. 「博士への期待と現状」
      横浜国立大学成長戦略研究センター 
     「インターシップ制度活用の実績紹介」
      (株)横浜バイオリサーチアンドサプライ 
    5.「新しい形の公的創薬支援」〜創薬支援ネットワークのチャレンジ〜
      (日本医療研究開発機構) 
    6. その他 事務局より各種報告
      経産省事業進捗、BVAの活動実績、BVAセミナーの計画他

    第二部 講演会 17:00~18:00
     企業価値の向上に向けた資本政策の基本 ―特にバイオベンチャーが留意すべきこと―
     講師:大手監査法人

    第三部 懇親会(会場 桜の間)18:00~19:00
    日時:11月11日(金)14:00~ 場所:横浜プラザホテル 葵の間
  • 2016年度 第2回 BVA定例会議
    2016年度 第2回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 14:30~16:00
    1. 新メンバー、ゲスト他紹介(事務局より)
    2. 一般財団法人バイオインダストリー協会の海外展開支援の紹介
    3. 九州大学・ARO次世代医療センターの活動紹介
    4. 日本政策金融公庫の取り組み(最新情報)紹介
    5. その他 事務局より経産省事業のご報告他

      第二部 講演会 16:00~17:00
    ライフサイエンス関連ビジネスにおける知財戦略の要諦 -実例を踏まえた考察-
    講師:廣瀬国際特許事務所

    第三部 懇親会(会場 桜の間)17:00~18:00
    日時:8月5日(金)14:30~ 場所:横浜プラザホテル 羽衣の間
  • 2016年度 第1回 BVA定例会議 次第
    2016年度 第1回 BVA定例会議 次第
    第一部 定例会 15:00~16:00
    1. 新メンバー、ゲスト他紹介(事務局より)
    2. 平成27年度事業報告・決算報告
    3. 平成28年度事業計画・予算について
    4. その他

    第二部 講演会 16:00~17:00
    ・堀井サイエンスアソーシエイト株式会社

    第三部 懇親会(会場 葵の間)17:00~18:00
    日時:4月28日(木)15:00~ 場所:横浜プラザホテル 芙蓉の間
  • 20115年度 第4回 BVA定例会
    2015年度 第4回 BVA定例会 次第
    次第:
    1. 定例会 15:00~16:00
    (1)各社自己紹介 (15:00~15:15)
    (2)来年度の経産省のバイオベンチャー・中小企業支援関連事業の概要説明
    (15:20~15:40)
      経済産業省 関東経済産業局 地域経済部次世代産業課ヘルスケア産業室
    (3)事務局からの連絡-前回定例会以降の活動報告等(15:40~16:00)
    2. 講演 16:00~17:00
     「バイオベンチャーに期待すること、ベンチャーとのビジネスにおいて感じる課題、求めるシーズ概要」
     講師:外資系製薬企業 オープンイノベーションセンター
    3. 懇親会:17:00~18:00
     横浜バイオ産業センター ホワイエ
    日時:2月5日(金)15:00~ 場所:横浜バイオ産業センター 会議室
  • 2015年度 第3回 BVA定例会
    2015年度 第3回 BVA定例会 次第
    次第:
    15:00~15:20 定例会 (8月~10月活動報告、新規参加企業紹介他)
    15:20~16:00 ご講演
    (1)市大医学部生理学 ―AMPA受容体に関する研究 について―
    (2)市大先端医科学研究センタートランスレーショナルリサーチ推進室
       ―先端研センター事業 バイオバンクについて―
    16:00~16:10 先端研センター概要説明
    16:10~17:10 先端研センター視察
    17:10~18:40 懇親会 (附属病院10階レストラン)
    日時:10月30日(金)15:00~18:40 場所:●横浜市立大学福浦キャンパス 先端医科学研究棟5階会議室
  • 2015年度 第2回 BVA定例会
    2015年度 第2回 BVA定例会 次第
    次第:
    1. 新メンバー、ゲスト他紹介(事務局より) (15:30~15:40)
    2. 新メンバーから事業、技術概要等の紹介 (15:40~16:40)
     ①(株)日本デルクス
     ②(株)A-LIFE
     ③ 横浜薬科大学
    3. 関東経済産業局からの事業のご紹介(16:40~16:50)
    4. メンバーからの紹介・相談事案
    5. 事務局(木原財団)からの連絡事項 (16:50~17:00)

    懇親会:17:00~18:00
    日時:7月24日(金)15:30~ 場所:横浜バイオ産業センター 会議室
  • 2015年度 第1回 BVA定例会
    2015年度 第1回 BVA定例会 次第
    次第:
    1. 新メンバー、ゲスト他紹介(事務局より)(15:00~15:10)
    2. 新メンバーから事業、技術概要等の紹介 (15:10~16:10)
     ①(株)ジナリス
     ②SCIVAXライフサイエンス(株)
     ③先端科学技術エンタープライズ(株)
    3. メンバーからの提案、情報提供他 (16:10~16:40)
     ・日本デルクス 
     ・その他追加があれば・・
    4. 事務局(木原財団)からの報告 (16:10~17:10)
     ・昨年度の活動報告、会計報告
     ・今年度の事業計画他

    懇親会:17:30~19:00
    日時:4月17日(金)15:00~ 場所:横浜バイオ産業センター 会議室

ページトップボタン